昨年引越しを期に自宅の洗面台のハンドソープを自動タイプに変更しました。
手をかざすとハンドソープが自動で出るものをソープディスペンサーと呼ぶらしい。
聞きなれないので調べてみると、ソープ(石鹸)、ディスペンサー(分配、分け与える)の意味みたい。
初めに購入したのは、1年前にAmazonで購入したこちら
3,500円程度で今でも結構評価が高いみたいです。(クーポンを入れると3,200円程度)

実際に使用した写真はこんな感じです。

泡はこんな感じです。(泡の量は多め)

センサーへ手をかざす距離を変えると、泡の量が2段階で調整されます。
・ちょっとした時は、センサーから近めに手をからすと、少なめの泡が出る。
・しっかり洗いたい時は、センサーから遠めに手をかざすと、多めの泡が出る。
ハンドソープを補充するときは、ソープディスペンサーの頂点にある電源マークを長押しすると電源OFFになるので、中心部の銀色の部分を回すと、上下に分離されて、注ぎ口に補充する感じ。
数か月使用したときに充電ができなくなったので、販売元に問い合わせをすると、すぐに新品に交換してもらえました。
全く同じ型がなかったので、同等品と交換してもいましたが、違いが変わらなかったので、全然OKでした。電話対応も丁寧で満足です(^^)
1台目の洗面台用ハンドディスペンザーで便利さを知ってしまったので、キッチン用にもう一台購入。
購入したのは、こちら

ハンドソープ自体をビオレ泡ハンドソープを使用していたのと、価格も1台目よりお手頃だったので、
こちらを選択しました。
機能的には1台目と比較して、センサーに出をかざす距離で泡の量を調整する機能がないぐらいです。
手動で泡の量を二段階にする機能はあり。
初めに前に好みの量(少なめ or 多め)に設定して、以降は触らな感じです。
あと、こちらは電池タイプ。(1台目はUSB充電)
実際の写真はこちら

泡はこんな感じです。(泡の量は多め)

1台目と比べて、かなりクルーミーな泡が出ます。
ビオレ公式商品だけあって、泡の感じにもこだわってそうな気がする。
個人的には、2代目の方が泡の感じがお気に入りです。
都度泡の量を変えたい人には、1台目の自動調整機能がおすすめですが、そのうち調整するのも面倒になるってのが個人的な感想です。
何にせよ、ハンドディスペンザーを使っていない人には、一度試して欲しいなと思います。
コメント