🚨 親子で感動!3歳半の息子が夢中の「ポリスブレイバー」の魅力
「働く車」が好き、「変形・合体」が好き、「ロボット」が好き。
もしあなたの息子さんが一つでも当てはまるなら、ぜひご覧ください!
我が家の3歳半の息子が、どハマりしているのが、タカラトミーの「トミカヒーローズ ジョブレイバー 特装合体ロボ」シリーズの「ポリスブレイバー 日産 NISSAN GT-R パトロールカー」です。
親の私も、初めて手にした時の「今の時代はこんなクオリティの高いおもちゃがあるんだ!」という興奮と感動を覚えています。トミカのリアルな車が、高性能ロボットに変形・合体!男の子の「好き」を贅沢に詰め込んだ、コスパ最強のおもちゃです。
特に、お子さんへのクリスマスや誕生日プレゼントに、おすすめ!
👇 我が家が買ったのはこれ!トミカ ジョブレイバー「ポリスブレイバー 日産 NISSAN GT-R パトロールカー」
なぜポリスブレイバーが男の子の心を掴むのか?
How:どこで知ったの?
- 「ロボカーポリー」:YouTubeで交通安全などを教えてくれる働く車アニメを見ていた。
- 関連動画:そこから近しい動画としてジョブレイバーのアニメにたどり着く。
- おねだり:アニメで魅力を知った妻と息子が、妻の母(おばあちゃん)におねだり m(__)m
- 即購入!:かわいいリクエストにより、Amazonで即購入という流れでした!
What:何がそんなにすごいの?
「ポリスブレイバー」は、リアルな日産 NISSAN GT-R パトロールカー(アーマートミカ)が、アンドロイドのジョブロイドと「特装合体」して、警察のレスキューヒーロー(ロボット)になるおもちゃです。
我が家が選んだのは、子供にも分かりやすい「ザ・パトカー」な見た目のモデル。
働く車としての魅力と、カッコいいロボットとしての魅力、両方を兼ね備えています。
Why:夢中になる理由と親が感じる成長
「変形・合体」のギミックは、単なる遊びで終わらない、教育効果があると感じます。
- 適度な難易度が「できた!」を育む:
- 変形合体は、現在3歳半の息子にとって「程よい難しさ」です。基本的な合体は自分でできますが、時々ジョイント部分が上手くかみ合わず、親に助けを求めてくることも。
- しかし、購入から1カ月弱で8割の頻度で自分で完成できるようになりました!最初は一人でできなくても、「ここどうするの?」と自分で変形させたい好奇心が湧き、徐々に手順を覚えていく。おもちゃが子どもの成長を助けているのを実感します。
- 少しケチ(倹約)?な私から見ても、非常にコスパのいいおもちゃです!
- 創造性の爆発!ブロック遊びの進化:
- ポリスブレイバーの合体に刺激されたのか、家にあるアンパンマンのブロックラボを使って、オリジナルのジョブレイバーを作り始めました。
- 真四角や細長のブロックを「剣」に見立てたり、半円を「盾」にしたり…。もっている形を組み合わせて「ロボット風」に仕上げる楽しさを覚えたようです。
- 最近は、ジョブレイバーの絵本を見ながらブロックで「これを作って!」と親にリクエストし、さらに「絵本を見ながら作った方がいい」と要求レベルが高くなるほど(笑)。おもちゃが遊びの幅を広げてくれるのを実感しています。
ブロックでのロボット作成例です。
左は、パパと合作!中央と右は息子の作品!なかなかカッコいいでしょ(^^♪



When:おすすめのプレゼント時期は?
クリスマスプレゼント、誕生日プレゼントの筆頭候補です!
- ポリスブレイバー以外にも、消防車の「ファイヤブレイバー」や救急車の「メディブレイバー」、さらにはショベルカーなど、種類が豊富なので、次のお祝いは何にするか、親も一緒に悩むのが楽しいですよ。我が家も、次のクリスマスプレゼントの筆頭候補はジョブレイバーの別シリーズです!
🎁 クリスマス・誕生日プレゼントはジョブレイバーに!
働く車とロボットの最強タッグである「ポリスブレイバー」は、多くの3歳前後の男の子が夢中になる鉄板アイテムです。
そして何より、お子さんが「できた!」と目を輝かせる瞬間を、親として一緒に楽しめるのが、
なんともカワイイ!
👇 他のジョブレイバーも見てみる!
ポリスブレイバーからブームが始まると、他の働く車のブレイバーも必ず欲しくなります!
まとめ:ジョブレイバーは、知的好奇心を刺激する
トミカ ジョブレイバー「ポリスブレイバー」は、単なる流行りのおもちゃではなく、お子さんの好奇心や器用さを育む知育的な側面もある、親にとってもコスパの良い素晴らしいアイテムです。
「変形合体」の達成感と「創造的なブロック遊び」への発展。お子さんのプレゼントに悩んでいるママ・パパは、ぜひチェックしてみてください。
【追記】絵本・図鑑もあります!
息子さんが夢中になっているジョブレイバーの絵本や図鑑も販売されています。おもちゃと合わせて楽しむことで、さらに想像力が広がるようです。
本屋さんでは最新作の絵本は発売されていないようでした。
なので、我が家はこちらを購入しました。
絵本も色々あるみたいなので、お好みのものを探してみてはいかがでしょうか。
ご覧いただき、ありがとうございました。
参考になれば幸いです。

コメント