もうすぐ3歳の子供が折り畳み補助便座でトイトレ!

Uncategorized

2日前に子供が発熱して、翌日には解熱していましたが、少し食欲が低下していたので、念のため今日はテレワークに変更して自宅保育。
始めて息子と2人でテレワークってことで、まともに仕事は出来ないと分かりつつ、ダメもとでパソコンを開く私。

当然新しいおもちゃだと思い寄ってくる息子。前日にパソコン触らない様に伝えていたので、まともには触らないけど…
息子なりに頑張って仕事の邪魔しない様に遊んでくれていたので、少しは仕事が出来ました。
こちら頑張ってた証(^^)

最近保育園でトイトレをしているおかげで、尿意を感じるとトイレに行って、おしっこが出来る様になってきました。この日も何度かトイレ申告をしておしっこできました。

その後、10:30頃にお腹すいたとのこで、おやつのゼリーを投入。食欲スイッチが入ったのか、おにぎり🍙と好物のもやしとブロッコリー和物を食べて、それぞれおかわりもしてくれました。
食べたりないのか、20分後まだ何か食べたいとのことで、イチゴとバナナをモグモグ。病み上がりで食べ過ぎじゃないか?と思いつつ元気が出そうだし安心安心。

何とかお昼寝をさせて仕事を進めるチャンス!!お昼寝はいつも1時間半〜2時間ぐらいだけど、体力回復のために3時間寝てくれました。さすがにお昼寝中はオムツにオシッコでした(^^♪

何とか仕事を終わらせたところで、息子が起床。しばらく遊んで、またトイレ申告。オシッコを済ませると、まだ出る!と初めての連続申告。

さっきトイレ言ったばかりやん。と思いつつも座椅子に座らせると、何やら茶色いものがにょろにょろと出現。まさかのウンチ!!トイトレの成果あり過ぎてビックリしました。

ちなみに我が家で使っている補助便座は折り畳み可能で、Amazonでも評価高めのこちら

トイレにセットした様子はこんな感じで、子供が上り易い様に手すりが上部についています。


折りたたんだ状態はこんな感じ。軽いし折りたたみも簡単。
壁に立てかけても、ズレ落ちらりはしないです。

我が家では、息子が1歳過ぎぐらいの時に購入しましたが、少し早過ぎたのか、ほとんど使用しませんでした。
今は2歳11カ月で、保育園でトイトレを行っているのもあり、家でも割とすんなりおしっこができました(^^)v

コメント

タイトルとURLをコピーしました